プレゼント/ギフトに最適、清水焼の老舗が心に響く和食器を厳選販売。創業安政二年(1855年) 年中無休で日本最速お届けに挑戦中!

ストアトップ 買い物かご お問い合わせ お支払い・送料 店舗情報 ご注文方法  店長ご挨拶
○5000円以上送料無料 ○3時までの注文当日発送○ラッピング代無料○Page translated into English is here.
京焼清水焼干支卯の器特集京焼清水焼鳥獣戯画の器

商品カテゴリー
カートの中
  • カートの中に商品はありません
    
再入荷情報ブログ

谷口店長

店長ご挨拶

清水焼松韻堂店長画像

こんにちは 店長の谷口です。私が更新しています。京都生まれの京都育ち。本職はロクロ師です。
日常使いのうつわとして今月も京の手作りの器、京焼き清水焼をご提案してまいります。

本日もどうぞよろしくお願いします。


松韻堂 安心のお買い物
◆ごあいさつ
◆買い物かごを見る
◆お支払い方法
◆お届けと送料
◆お客様の声
◆ラッピングについて

◆よくある質問

◆サイトマップ
◆新着・再入荷のお知らせ
◆窯元紹介




清水焼鬼,福鬼,節分の器
鬼の器・節分に♪
清水焼木賊の器
シンプルな縦縞♪
コウノトリの器
コウノトリの器♪
秋をいろどる器
秋をいろどる器たち!
おしどり
夫婦円満の鳥
清水焼こうもりのうつわ
幸せになるこうもり♪
清水焼の網目模様
長生きの網目模様
清水焼左馬の器
戦に勝つ!左馬
清水焼だるまの器
七転び八起きのだるま!
清水焼フクロウの器
ふくろうは苦労知らず。
清水焼とんぼの器
勝ち虫、とんぼの器。
清水焼青磁の器
雨過天晴の青、青磁。
清水焼縁起の良い器
縁起の良い絵柄。
清水焼秋の器
秋の桜は乙女心
清水焼金魚の器
金運を向上させる金魚!!
清水焼うさぎの器
ぴょんぴょん跳ねる兎♪
清水焼クローバーの器
福を招く四つ葉のクローバ


抹茶碗 兎と満月 亨

7,800円(税込)

商品番号 58
販売価格 7,800円(税込)
購入数
この商品について問合わせる 買い物を続ける アフィリエイトリンク作成


清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月
清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月です。
清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月
正面に大きく、銀彩で満月、それを見上げるように二匹のウサギが描かれています。
清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月
その横にススキ、見込みの奥深いところから
和絵の具を盛った細い線描で描かれています。
清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月
「貧しさにまけた〜♪」と昭和の歌謡曲にもあるススキ、
暗くて寂しいイメージがありますが、これでも秋の七草に含まれる訳をご存じですか。
ススキは親草が枯れても子は千里飛ぶ(千里走る)と言われ、
枯れても枯れても旺盛な繁殖力のせいで群生します。
そのことが地味ながらイネ科のススキが子孫繁栄として尊ばれる理由です。
清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月
満月を見上げる二匹のウサギ。
輪郭に金を使ったのは銀の満月との色合いの親和性を考えてのことだと思います。
清水焼京焼の窯元小倉亨作抹茶碗 兎と満月
茶碗内側の景色。朝鮮陶らしい斑がたくさんでております。
かせた風合いの生地に華やかな色絵が冴えています。
鉄分の少ないザングリとした土を使った高台の景色。
形状は腰で張り、飲み口をわずかに縁ぞりになめして仕上げる。
これが小倉亨作の茶碗のこだわりです。

空に浮かぶのは銀の月。
うさぎ うさぎ 何見て跳ねる?

この月待ちウサギ、飛躍するも今はちょこんと座ってはおります。
日本では古来よりうさぎは月よりの使者。
月とウサギを描いた絵柄は
つき(運)を招くことから縁起物としても喜ばれています。


◆商品番号 58 抹茶碗 兎と満月
■食器洗浄機 電子レンジ 不可
寸法 直径12cm 高さ8cm 重さ205g 化粧箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
●器の色について
撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。予めご了承ください。


陶歴
小倉 亨
昭和19年 京都市にて生まれる
昭和37年 京都市立日吉ヶ丘高校美術課程陶芸科卒
昭和38年 京都市工業試験場専攻科卒
昭和44年 炭山工芸村設立参加
昭和49年 第一回個展 京都菊画廊
以後 個展、グループ展多数
平成4年  伝統工芸士に認定
平成9年  炭山工芸村理事長に就任
この商品を買った人はこんな商品も買っています


 

           特定商取引法に基づく表記 | 支払い方法について | 配送方法・送料について | プライバシーポリシー
Copyright(C) Shoindo All rights reserved.